新河岸の美容室【Sepiage quatre】セピアージュ キャトル>ヘアケア>お手入れの仕方で変わるパーマを長持ちさせる方法!

お手入れの仕方で変わるパーマを長持ちさせる方法!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
お手入れの仕方で変わるパーマを長持ちさせる方法!


パーマをかけるとお手入れが楽になる!?

美容室での髪型を上手く再現できない、うまくスタイリングができない、お手入れを簡単にしたいなど

「朝の忙しい時間の中、お手入れを簡単に済ませたい」

というお客様の声をよく聞きます。

今回は、パーマスタイルのお手入れ方法やおすすめのパーマスタイルをご紹介していきます。

そう!実はお手入れ方法さえしっかり知っていればパーマスタイルは朝のお手入れが簡単になるんです!


パーマを長持ちさせる為に大切なこと

パーマがとれる原因

パーマがとれる原因は個々によって違いがありますが、大きな原因をいくつかご紹介します。


ひとつめはパーマをかける前の髪のダメージがひどい場合

傷んでいる髪は本来あるはずのタンパク質がなく、中がスカスカになっているので、パーマ液が作用する部分がなくてすぐにとれてしまいます。


ふたつめは、髪質によるもの

直毛であまりにも強い髪質の場合も、パーマがかかりにくかったり、とれやすい傾向があります。

細くて柔らかい髪質の方は髪内部のタンパク質部分が少なくて、パーマ液が作用する部分が少なくなってとれやすいことがあります。


みっつめは日々のお手入れによるもの

パーマをかけた後は日々のお手入れをしっかりすると長持ちします。

お手入れ方法によっては髪にダメージを与えて傷んでしまうんです、自宅でのお手入れ方法で1番大切なことは、

夜、髪を洗った後に必ず乾かすということ。

濡れた髪の毛は、キューティクルが開いている状態です、キューティクルは普段は髪の毛を外部の刺激から守ったり、内部の水分が蒸発することを防いでいます。

キューティクルが開いているということは、水分が蒸発して乾燥しやすく、ダメージを受けやすい状態になっています。

なので、濡れたまま寝ると髪が傷んでしまうので乾かしてから寝ましょう!


シャンプーの仕方にも注意!

シャンプーは毎日すると思いますが、シャンプーをすることで髪の毛は幾分ですがダメージします。

シャンプーの洗浄成分が髪に負担を与えたり、シャンプー時の髪の毛同士の摩擦でも傷むのです。

そして、パーマは薬剤の科学反応を利用して髪をウェーブさせるものですが、実はその時に薬剤が残留してしばらく髪にダメージを与えてしまいます。

毎日するシャンプーだからこそ、できるだけシャンプーで髪の毛を傷めないようにすることが1番のヘアケアになると思います!

シャンプーの仕方

①熱すぎないお湯で素洗いをしっかりする

※ポイント

指の腹を頭皮につけて、軽く動かしながら素洗いをすることで髪の毛についた汚れやほこりの8割を取り除けます

②シャンプー剤を泡立て、頭皮を洗う

※ポイント

シャンプー剤によって泡立ちにくいものもありますが、泡は髪の毛より頭皮に届くことが大切です

シャンプーは頭皮を洗うもの。もし泡立ちが悪いと髪の毛が擦れ、ダメージの原因にもなるので注意

③中間から毛先を洗う

※ポイント

泡で優しく揉み込むようにして、髪の毛同士を摩擦させたり、引っ張ったりしない

④しっかりすすぐ

※ポイント

シャンプーのすすぎ不足は頭皮トラブルの原因につながります、思った以上に念入りにすすぎましょう

洗っていた時間の倍の時間すすぐことおおすすめします、目安は3分~5分程度

おすすめのシャンプーはこれ!


シャンプー剤を変えることも、日々のお手入れの質を上げてくれるのでとても大切です。

1人1人、髪質やダメージ度合いが違うので自分に合ったシャンプー・トリートメントを選ぶことが重要ですが、なかなか難しいですよね。

ぜひ美容師さんに聞いてみて下さい、あなたの髪質にあったシャンプーを紹介してくれますよ!


R-21シャンプーエクストラ 

260ml 3.200円(税抜)

R-21トリートメントエクストラ

230g 3.200円(税抜)


おすすめポイント❶

21種類の天然植物抽出成分が頭皮環境を整え、髪にうるおい・つやを与えます

植物美容エキスとオイルがハリ・コシ感を与え、髪本来のうるおいやつや感を与えてくれ肌にも優しくふけやかゆみを抑える成分も入っています。

おすすめポイント❷

天然成分「ヘマチン」がパーマ・カラーの持続力をアップ

ヘマチンは、生命維持に必要な酸素を運ぶ成分から抽出されたもので、ヘアカラーやパーマの処理剤でも応用されていて、髪の内部の残留薬剤を分解・除去する働きもあり、パーマやカラーを定着するちからがあるので持ちが良くなります。

パーマ剤に使用されているアンモニア臭や頭皮の臭いなどの消臭作用もあります。


おすすめポイント❸

髪の毛を内と外から補修

毛髪の構成成分であるケラチンタンパク質と同類成分やタンパク質やアミノ酸をはじめビタミンやミネラル、糖質など「栄養の宝庫」といわれるプラセンタエキスで髪の内側から補修し、キューティクル加水分解成分配合で、毛髪をコートケアし髪表面の物理的・科学的環境から防御してくれます。

乾かし方にも注意しましょう!

①シャンプー後は、タオルで優しく挟み込み、水分を取りのぞきましょう。

※ポイント

タオルドライをするときは、こすったり引っ張ったりしないようにできるだけ優しい力加減で行いましょう

②タオルドライをした後は、くしで髪をとかして絡まりをなくします。

※ポイント

目の粗いくしでとかしましょう。目が細かいとパーマが取れやすくなってしまう場合があると言われています

③アウトバストリートメントを髪の中間から毛先中心にもみこむようにしっかりとつけましょう。

※ポイント

朝シャワー後に髪を乾かすタイプの方はパーマ用スタイリング剤を使用しても良いです

④指で髪の根元をすくい上げるように持ち、ドライヤーの風をあてます。

※ポイント

表面から風をあててしまうと根元より先に毛先が乾きパサつきやすくなってしまうので気をつけましょう

⑤根元が乾いたら、次に毛先を乾かします。

※ポイント

毛束をクシャッと掴むように持ち上げて乾かすとカールを伸ばさず乾かせます


と、このようにしっかり乾かしてから寝ると寝ぐせもつきにくくパーマも長持ちします。


パーマを長持ちさせるなら(洗い流さないトリートメント)の活用がGOOD!

パーマを長持ちさせる為には洗い流さないトリートメントを活用しましょう。

では、どうして洗い流さないトリートメントが良いのか!?

そもそもパーマがとれる・伸びる原因は、髪が乾燥して傷んでしまうからなのです。

髪が乾燥すると摩擦や静電気でダメージを受けて更に髪が傷んでいってしまいます。

洗い流さないトリートメントは髪を包み込んで、髪に潤いを閉じ込め、ダメージケアもしてくれるアイテムなんです。

つまり、パーマがとれる・伸びる原因をカバーしてくれるのが、洗い流さないトリートメントなんです!


おすすめの洗い流さないトリートメントはこれ!

パーマスタイルにはオイルタイプのトリートメントがおすすめです。

オイルには髪をコーティングして潤いを閉じ込めてくれる効果があるため、髪のパサつきをしっかりケアしてくれます。

キューティクルの乱れも整えてくれるので、髪の傷みにもしっかりアプローチしてくれます。

オイルタイプのトリートメントと言われても沢山ありすぎてどれを撰んで良いか迷いますよね、一人一人香りや手触りの好みも違うので絶対これとは言えませんが、僕がおすすめするのはこれ☟☟☟

エルジューダ サントリートメント セラム 

120ml 2.800円(税抜)


おすすめポイントその❶  

毎日使いたい、手触りの良さ

オイルタイプなのでしっかり潤いを閉じ込めながらも、なめらかでべたつかない手触りなんです。

香りは上品な甘さと優しさに、グレープフルーツのさわやかさをプラスしたこころが落ち着く香りです。


おすすめポイントその❷  

ダメージをケアして、潤い感を!

毛髪補修成分が配合されていて、毛髪に浸透・吸着し、健康的な髪へと導いてくれます。

『星の王子さま』にも登場する、アフリカの樹齢約6000年にもなる巨木バオバブから採れるバオバブオイル配合。

バオバブオイルは肌への柔軟効果・低刺激性からスキンオイルとしても使用されるオイル。キューティクルに作用して、思いどおりに動く潤い感のある髪へしてくれます。


おすすめポイントその❸  

日常のUV対策は、これでOK!

なんとこれ一本で、ヘアケア+紫外線対策までできるんです!

日常使いに適した「SPF25 PA+++」で紫外線から髪と頭皮を保護してくれます。

紫外線は、キューティクルにダメージを与えたり、カラー毛の褐色に影響するので髪も紫外線から守ってあげないといけないんです。

おすすめのパーマスタイル

①大人可愛いワンカールボブ


ドライヤーで乾かすだけで可愛く仕上がりお手入れが簡単です。

幅広い世代の方にお勧めです。


②外国人風大人ナチュラルウェーブ

全体的に無造作なウェーブをだすことで、くせ毛風なイメージもでて、乾かした後にクシャッとスタイリング剤やアウトバストリートメントを揉み込むだけでスタイリングはバッチリです。


③愛されゆるふわミディアム

前髪なしのゆるふわパーマは空気をいれるようにふんわり乾かした後に、スタイリング剤を揉み込むだけで愛されヘアーに!

最後に・・・

髪の毛も、お肌と同じように日々のお手入れをすることで、良い状態を維持していけるんです!

良い状態を保つということは、お手入れが楽になると共に、スタイルチェンジもしやすくなりヘアスタイルを楽しむ幅も拡がります!

毎日やっていることでも、ポイントに気を付けるだけで、大きく結果が変わってきます。

今日から、実践してみてください!!

この記事に関連するメニューはこちら

兵藤 大介

兵藤 大介

Written by:

1人1人の髪質、ライフスタイルにあわせたヘアスタイルをご提案させて頂きます!

お客様の悩みを解決して、1人でも多くの方の笑顔のお手伝いができれば嬉しいです!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

兵藤 大介は、こんな記事も書いています。

  • 【スタイリスト】佐藤 未来子

    【スタイリスト】佐藤 未来子

  • 美容師が選ぶ!あなたに合うシャンプー&トリートメント!頭皮ケアの答えは、美肌菌にあった。

    美容師が選ぶ!あなたに合うシャンプー&トリートメント!頭皮ケアの答えは、美肌菌にあった。

  • 【店長】 兵藤 大介

    【店長】 兵藤 大介

  • ヘアドネーション

    ヘアドネーション

  • 美容師が教えるヘアカラーを長持ちさせる正しいお手入れ方法

    美容師が教えるヘアカラーを長持ちさせる正しいお手入れ方法

  • お手入れの仕方で変わるパーマを長持ちさせる方法!

    お手入れの仕方で変わるパーマを長持ちさせる方法!

美容院専用ホームページサービス

Copyright© 2023 Sepiage quatre All rights reserved.

"